用語集(製造・生産技術)
前渡金

前払金とも呼ばれ、商品、原材料、サービス、外注加工などの購入や依頼において、仕入先や外注先などに代金の一部または全部を前もって支払った場合に使用する勘定科目を言う。これは、一般に支払った「手付金」や「内金」のことであり、 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
三国間貿易

外国間の貿易を仲介すること。また、仲介が行われる貿易のこと。海外の輸出者と海外の輸入者との貿易を第三国が取り次ぐ貿易を指す。実際の商品の受け渡しは輸出国と輸入国の業者間で行われるが、直接は受け渡しに関わらない第三国の業者 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
マルチソース化

複数の調達先から物品を購入すること。要するに、特定のサプライヤーがラインストップしたときに、違うサプライヤーから納入してもらえば良い。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
バーコード受入

納品書や現品票に印刷されたバーコードを読み取り、受け入れ業務を簡略化できる。バーコード伝票は依頼元が発行し、納入業者は納品時に依頼元の伝票も合わせて納品する手間がかかるため、納入業者との取り決めが重要。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
分納

発注した数量を複数回に分けて受け入れること。または、受注した数量を複数回に分けて出荷すること。分納時の伝票の扱いについては、業者間での取り決めによるところが多い。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
半導体素子

半導体による電子部品、または電子部品の根幹である機能中心部の素子のこと。トランジスタやダイオード、発光ダイオード (LED)、集積回路(IC・LSI)、抵抗、コンデンサなど。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
歩留まり

歩留まりあるいは歩止まり(ぶどまり)とは、製造など生産全般において、「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。また、歩留まり率(ぶどまりりつ)は、歩留まりの具体 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
負荷平準化

負荷が特定の時期(日付)や資源(設備、人など)に集中するといった偏りを排し、均等に配分すること。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
部品表

製品を組み立てる時の部品の一覧と、場合によっては階層構造を表す。製品の見積もり時点から、設計、調達、製造、メンテナンスにまで利用され、多岐にわたる近年のものづくりにおいて、BOMは極めて重要である。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
フライス盤

フライス盤(フライスばん、英語: milling machine)は、フライスと呼ばれる工具を用いて平面や溝などの切削加工を行う工作機械である。金属などの加工対象物は可動式のテーブル上に固定され、回転軸の先端に取り付けた […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ブラケット

機械構成部品同士を結合させるための部品。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
フラットエンドミル

フラットエンドミルは、先端の形状が平坦なエンドミルである。刃は最外径に構成され、水平面や垂直面を切削するのに用いられる。フラットエンドミルは、工具の特性上下部の刃が弱いためにZ軸加工の場合は下記のボールエンドミルを使用す […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
フレコン

フレキシブルコンテナバッグ (Flexible Containers) は、粉末や粒状物の荷物を保管・運搬するための袋状の包材のことである。略してフレコン、コンテナバッグ、フレコンバッグとも呼ばれる。ポリエチレンやポリプ […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
プレス加工

この加工方法では、加工に使用するプレス機械や、行う加工の内容にもよるが、一般的にプレス加工は他の機械加工と比較して、生産性が高いことから大量生産に向いているほか、連続加工も可能である。多くの場合では、この連続的な加工を自 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
放電加工

プレス加工(プレスかこう、英語:stamping)は、対となった工具の間に素材をはさみ、工具によって強い力を加えることで、素材を工具の形に成形(塑性加工)すること。一般には対となった工具のことを金型、加圧する機械のことを […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ボールエンドミル

ボールエンドミルは、先端が球状で、主に曲面を切削するのに用いられる。そして、現代ではCAMを多用しているために、仕上げ加工用に広く使われている。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ボール盤

ボール盤(ボールばん、英語:drill press、drilling machine)は、穴をあけるための工作機械。台状のテーブルに加工する素材を置き、主軸に取り付けたドリルまたはリーマなどの切削工具を回転させ、主軸を下 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
バッチ

一連の作業で生産されるように予定されている(あるいは実際に生産される)の数量を表す。個別製品では、実際のバッチ数量=標準バッチ数量として計画される。しかし生産の過程で、標準バッチ数量より小さいロットに分割されることもある […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
バーコードリーダー

バーコードリーダーとは、バーコードを読み取るための装置のことである。バーコードリーダーは、レーザー光線、またはLEDの光でバーコードを照射し、CCDで読み取ってバーコードを認識する。バーコードリーダーでは、文字や数字、記 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
パーツフィーダ

電子部品・自動車・医薬・食品向け等の各種ワーク(部品・部材)を入れたボールを振動体の起こす振動で一定の姿勢に整え、更にアタッチメントで整列させ組立機・包装機・検査機等に供給する装置。パーツフィーダーを導入することで手作業 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
バックワード・スケジューリング

納期日から逆算的にスケジュールを組む方法。生産量に応じて必要な時間を各工程に割り付けてスケジュールを組んでいく。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
板金加工

板金加工とは、金属板に切断、穴開け、曲げ、絞り、溶接などの加工を施し、製品として成形する基本的な工程の総称。金属加工のひとつ。特に薄い板に加工を施す場合は精密板金とも呼ぶ。通常は常温のまま加工する。型に押付けることによっ […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
発注

製造に必要な材料を業者に注文すること。発注方式には、在庫発注、製番紐付き発注、発注点発注などがある。また、工程の一部を外注業者に発注する、工程発注もある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
発注点管理方式

統計的在庫管理手法の1つで、在庫がある一定量に達した時発注を行う。その在庫量がすなわち発注点であり、それ以下になると業務上支障をきたすとする。Order Pointを略してOPとか、Reorder Pointを意味するR […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
バリ

材料を加工する際に発生する突起。フライス切削や穴あけ、研磨、旋盤加工などの切断・切削の際に、加工面に生ずる不要な突起をバリと呼ぶ。また、金型成型を行う際に、出来上がった成型品の金型合わせ目に位置した部分に生ずるパーティン […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
パンチ

金型というものを使用して、材料に穴をあける作業で、現在ではほとんどの作業がNC加工機によって行われる。その中でもNCタレットパンチプレス及びNCパンチプレスいう機械が広く利用されている。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ハンディーターミナル

主に業務用、FA用で使用する、片手で持てるハンディサイズのデータ収集端末装置の総称。主な装備は、タッチパネル式のディスプレイと、テンキー+アルファ程度のキーボード、バーコードスキャナ(2次元コードにも対応)、無線通信機能 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
半導体製造装置

半導体集積回路(IC、または、単に半導体)の製造に使用される装置・機器の総称。、半導体を製造するための、半導体の基になる材料の加工から組立て・検査までをする装置のことで、半導体製造装置には、半導体を製造する前工程と後工程 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
引当

所要に対して在庫(または在庫予定)を引き当てること。製品や部品をつくるためのオーダーやサービス部品などの要求に対し、必要な部品または原材料などの品目を必要な分だけあらかじめ確保すること。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ピッキングリスト

ピッキングリストとは、ピッキングのために用いる指示書を指す。ロケーションやアイテム名称(コード)、ピッキング数量など、ピッキングに必要な様々な情報が記載されている。ただし、ピッキングリストを用いず、HHTなどの情報機器の […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
品番

商品管理上、他と種類・形状・色などを区別するために、商品につける番号。品目番号。rBOMでは品目マスタの登録が必須でない部品表を使用することで、部品・構成・工程など必要個所から緩やかに標準化を実現。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ファクトリーオートメーション

NC(数値制御)工作機械や産業用ロボットを活用し、工場での作業や工程を自動化すること。産業用ロボットを多用して、従来人間によって行われていた作業を無人化することで、人間による作業ミスの削減、作業効率、人間に対する安全性の […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ファブレス

自社で生産設備を持たず、外部の協力企業に100%生産委託しているメーカーのこと。。生産を完全に他社に依存しているため、市場の変化に素早く対応でき、設計や技術開発、研究開発などに専念できるメリットがある。工場を持たないため […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
フォワード・スケジューリング

着手可能日から工程順序ごとにスケジュールを組む方法。製造品の優先順位などを考慮した上で、スケジュールを時間の流れに沿って組んでいく。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
B/L

船荷証券のこと。船積みされたとき船会社から交付される積荷の所有権を書面化した有価証券。この書類がないと船会社から貨物を受け取ることが出来ない。英文:Bill of Lading

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
BCP

業務継続計画のこと。企業が台風や大地震などの自然災害や、テロ攻撃、火災などの大事故など不測の緊急事態に遭遇した場合に、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
Billing

購買業務では請求のこと。Billing Invoiceといった場合、請求インボイスを指し、出荷時に送付される通関用インボイスとは別に請求用に作成したインボイスを指す。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
BOM

製造業で用いられる部品表の一形態で、製品を組み立てるときの部品の一覧と場合によっては階層構造を表す。製品の見積時点から設計、調達、製造、メンテナンスまで利用され多岐にわたる。近年の物づくりにおいてBOMは極めて重要である […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
BPR

企業活動の目標(売上高、収益率など)を達成するために、既存の業務内容や業務フロー、組織構造、ビジネスルールを全面的に見直し、再設計(リエンジニアリング)することをいう。社内の各業務プロセスを改善するという意味にとどまらず […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
BTO

製造業のビジネスモデルのひとつで、顧客から注文に応じてから対応製品を生産(組立)する受注生産方式のこと。(ユーザーへの納期短縮のため、半完成製品を在庫とし、ユーザーにより変更が発生する部分をオーダーに対して対応する)自動 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
Hand Carry

主に貨物(書類や小包等)を外国との間で配送を緊急に行わなければならない場合に、出張者等が直接その貨物を携帯し目的地まで運ぶことを指す。違法ではないがあくまで緊急措置であり、購買業務の輸出入業務としては推奨できない。やむを […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
P/O

注文もしくは注文書のこと。P/Oの裏面には取引条件が記載されている場合もある。英文:Purchase Order

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
PL

製造物責任とも言う。製造業者等が自ら製造、加工、輸入、引渡しした製造物の欠陥により人の生命、身体または財産に損害が発生(火災の原因となったとかケガをした等)した場合に製造業者等が負う責任のこと。製造業者等の過失の有無が問 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
Proforma invoice(プロフォーマ インボイス)

形式上のインボイス。仮インボイスのこと。輸入者の要求により輸出者が発行する輸出価格の見積書(実際の取引を想定して Invoiceの記載事項をあらかじめ示すもの)、またはインボイス未着の場合輸入通関手続きのため輸入者が作成 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
VAT

付加価値税のこと。欧州各国で実施されており、日本の消費税や米国の州税に相当する。英文:Value Added Tax

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
VMI

一定期間の必要在庫または使用予定数量を買主が指定してその在庫量を調整する。当該部材の出庫(あるいは使用)までは売主である取引先の所有物とすることにより危険負担を売主とし、また買主の棚卸資産削減の効果を持つ。倉庫の場所が買 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
派遣法

正式名称は「労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」と言い、労働者派遣を事業として行う者、労働者派遣を受ける企業(派遣先)への適用事項が記されている。また、派遣先に係る事項としては契約 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
破産

清算型の倒産処理。破産(破産法に基づく)は個人・法人・団体のすべてに適用され、申し立てがあると裁判所は破産原因を検討・判断する。その結果で破産宣告が行われ破産管財人が選任される。破産手続き終了まで破産者の財産の管理処分権 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
パッキングリスト

海外取引における貨物の梱包明細書のこと。梱包単位の貨物や重量の明細で、通常、「インボイス(商業送り状)」、「シッピングインストラクション(船積依頼書)」との3部セットで輸出者が作成する。輸出時、輸入時の税関手続きなど様々 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
発注残

購買業務においては注文書を発行して未納なオーダーを指す。単に注残という場合もある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
発注単位数

最小発注数に追加できる数量の単位。例えば、最小発注数は5,000個で、追加する場合は1,000個単位と言った場合、この1,000個は発注単位数になる。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
発注リードタイム

購入依頼部門からの購入依頼を受領後、取引先に発注されるまでの日数のこと。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
パレット

物流に用いる。荷物を載せるための荷役台。最も代表的な平パレットのほかにボックスパレット、シートパレットなどの多くの種類がある。フォークリフトやハンドリフトの爪を差し込んで持ち上げ移動することができる。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
版数

図面や仕様書の改訂につけられる一連の番号であり、これにより該当図面や仕様書の改訂数及び最新の状況を管理する。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
引取り責任

直接材(生産材)では一旦発注したものや正式な内示を出していて製造に着手しているような場合、一般の間接材と違い容易にキャンセルすることができないのが直接材の商取引における一つの特徴である。これは、製品の多くが汎用性がなかっ […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
費目

使途によって分けられた費用の名目。原則は費用に限られるが、企業によっては場面により収益や資産、負債にも分けられることがある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
評価申告

輸入申告の際に輸入申告書に添付される「仕入書」、「運賃明細書」などのみで「課税価格」を決定することができない場合において、当該「課税価格」の計算に必要な事項を申告するもの。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
費用負担部門

購入依頼において実際に購入品の費用を負担する部門のことをいう。通常は費用負担部門と購入依頼部門は同じであるが異なる場合もある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
品目コード

商品・製品あるいは購入物品を表す固有の識別番号のこと。品名コードと言う場合ある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ファイル転送型EDI

EDIにて情報の送信者と受信者がEDIセンターのメールボックス等を仲介して、ファイル形式に変換された情報を一括して送受信する方式を言う。特に、受信者にとって、EDIセンター等に蓄積された情報を、自社の情報システムに自動連 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ファクタリング

取引先が売掛代金の額に相当する売掛債権を金融機関に譲渡することにより、当該金融機関から当該代金の額に相当する金銭の支払いを受ける方法。この方式においては売掛債権が取引先から金融機関に譲渡されることから、取引先の経営状態が […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
フォーキャスト

一般には予想や予測の意味で使用される。購買業務におけるフォーキャストとは製品のリードタイムを短縮する目的で、発注企業が取引先に対する確定注文オーダー発行以前に、取引先が部品や材料の調達あるいは納入品の製造を行えるようにす […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
副資材

製造業では部品や材料以外の製品化の工程に必要とされるが製品の一部にならないものをいう。例えば薬品、ガス、マスキングテープ等の消耗品を指し、サービス業・商業などでは主として消耗品・設備部品などが対象となる。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
歩留り(ブドマリ)

生産されたすべての製品における良品の割合。通常、製造数に対する良品数の比率で示される。歩留りの改善は損益改善に直結する。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
不良代納

取引先からの納入品は個数が決められていてその個数(納入数)は良品の個数であるが、納入した個数が不良品によって不足した場合はその代わりをすぐ納入してもらう。 それを不良代納と言う。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
分割納入

1オーダーに対し取引先が受注した品目を納入する際、受注時に指示された数量を1度に納入せず、何回かに分けて納入することである。また、発注側であるまとまった数量で注文し、製造作業に合わせて分納指示(納入指示とも言う)する場合 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
分散購買

複数の事業所や工場でそれぞれ資材の調達を行う購買方式。地方購買と呼ぶこともある。反対語:集中購買

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
分納

分割納入の項を参照。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ベンダ

一般には製造メーカーのこと。購買業務では販社/商社を含めて広義に調達先、取引先の意味で使う場合もある。英文:Vendor

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
法令遵守

コンプライアンスの項を参照。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
貿易条件

貿易取引ではその国の法律、制度、商習慣等が違うので、国際商業会議所で共通の了解事項や合意事項等の貿易条件をインコタームズ2000(International Rules for the Interpretation of […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
包括延納 (ホウカツエンノウ)

通常、輸入許可時に納付するべき関税、輸入消費税について、所定の担保の提供を条件として納付を遅らせる制度を「延納」という。延納のうち、ある特定月に輸入が見込まれる貨物に対する関税、輸入消費税について、包括的に納期限の延長を […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
法人税法

広義の所得税に関する法体系の一部を構成する法律。法人の所得等に対する税金について定められている。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
保税運送

国内の保税地域間に限り外国貨物のままで(関税、輸入消費税未払のままで)運送することを言い、国内貨物との混同を避けるため、移動には税関長に申告し、その承認が必要。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
保税蔵置場 (ホゼイゾウチジョウ)

保税地域の一種。輸出の許可を受けた貨物、輸入の手続きが済んでいない貨物、日本を通過する貨物(これらを外国貨物と言う)を置くことが出来る場所として、税関長が許可した場所を言う。ここには外国貨物を積卸し、または蔵置することが […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
保税地域

外国から輸入された貨物を税関の輸入許可がまだの状態で関税を留保したままおいておける場所のこと。保税とは関税の徴収を一時留保することを言う。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
歩引き(フビキ)

「歩引き」割引することとは売上割引の俗称で、売上代金を請求先が定める期日より前に支払を受ける場合や手形払いから現金払いに変更してもらった場合の割引額を指す。下請取引においては親事業者の短期調達金利を超えて割引くと「下請代 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ファブ

ファブリケーションの略。製造工場のこと。よって、ファブレスとは工場を持たない製造業のこと。英文:fab

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
PLM

製品に関するマーケティング、企画、製造から販売、保守、廃棄までのライフサイクル全般にわたる情報。製造・販売コストや部品供給会社など外部の関連情報までを包括的に管理すること。英文:product lifecycle man […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
内作品

購買、外注など品目を手配の形態別に捉えた時の呼び方であり、製品、組立品、部品のいずれを問わず自社の工場で生産される品目を指す。これは、内製品などとも呼ばれ、この品目についてMRPで計画されたオーダーを内作オーダーとか製造 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ネスティング

1枚の板に何種類かの部品をまとめて加工することを言う。ネスティングを使うことで、プログラムの手間が増えるが材料費の無駄はなくなりコストダウンにつながる。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
荷役運搬機械

生産や物流の施設における,原材料や部品や製品など,あらゆる有形の物の移動(上げ下げおよび横移動),保管およびこれらに付随する取扱いを荷役運搬といい,これに用いられる機械を荷役運搬機械と総称する。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
入庫

原材料が到着して倉庫に収めること、または製品が完成して倉庫に収めることをいう。入庫した原材料・製品は在庫として計上される。入庫の際は、必ず検品が行われ、これに合格したものだけが在庫に計上されます。入庫した原材料・製品は在 […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
能率

能率とは、予想される標準生産数量に対する、実際の生産数量の比率(パーセンテージ)である。能率は期待値に対して、何がどれぐらいうまく達成されたかを量る目安でなる。それはどのインプットに対してアウトプットされたかを測るのでは […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
能力

主に工場などの、製品を生産することができる能力。製品の個数・台数などで示されることが多い。人間が生産する能力を表すこともある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
2号文書

印紙税法の2号文書であり請負に関する契約書(注文請書など)である。印紙税額は記載された金額により異なり、1万円以上100万円以下のものは200円の印紙が必要。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
7号文書

印紙税法の7号文書であり継続的な取引の基本となる契約書(取引基本契約書など)を指す。印紙税額は1通につき4,000円。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
内製化

下請けなど外部に製造委託していたものをとりやめ自らの会社内部で製造すること。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
流れ品

ここでは工場の流れ品を言う。継続して手配・製造される生産材のこと。量産品や繰り返し品という場合もある。反対語:単発品、スポット品、都度品

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
荷札

納品物に貼付または添付されている伝票。発注者名、受注者名、品名、品名コード、納品数量などが印刷されている。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
入荷

購入品が事業所等の指定納品先に納品されたことを指す。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
入荷日

取引先により物品が納入され入荷データが投入された日。着荷日や受領日と言うこともある。また、下請取引においては代金の支払が購入物品の受領日を起算日にして60日以内と下請法で親事業者の義務として課されていることから、入荷日を […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
抜取検査

検査方法の1つで、検査対象になっている品目を全て検査するのではなく、同一の製造過程を経たあるロット単位の中から一部を試料として取り出し検査する方法。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
ネゴ

交渉。協定・取引などの話し合い。英文:negotiation

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期

納入期限の略。注文された品物を届ける(納品する・納入する)期限のこと。また、請負作業などでも作業を完了させる期限を指して言うこともある。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期延伸

注文時の指定納期より後にするため、取引先に対して指定納期より後に納品させること。反対語:納期前進

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期管理

発注品の納入が予定通りに実行されるよう、取引先の製造状況・納入予定等を把握し遅延防止のため管理・督促すること。この管理は、納期直前になって確認したり督促したのでは有効ではない。その物品の製作工程の要点箇所の進行状況をみな […]

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期前進

注文時の指定納期より前に必要になり、取引先に対して指定納期より前に納品させること。納期前倒しや納期短縮と言うこともある。反対語:納期延伸

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期遅延

発注した物品の納入が取引先側の都合で契約した納期より遅れること。

続きを読む
用語集(製造・生産技術)
納期変更

購買部門が注文時に指定した納期を変更すること。

続きを読む